ご要望の解決

ご要望の解決(規定)

主旨

社会福祉法人 マナ会の各保育園の利用者から、保育園に対する様々なご意見・ご要望・苦情・ご不満 (以下 「ご要望等」 とする) について、適切な対応とその解決を図るため、本規定を設けました。
本規定に従って、利用者の皆様のご要望等に的確に応え、よりよい保育園づくりを進めていきたいと考えております。

目的

マナ会の各保育園へのご要望等に対し、適切な対応と迅速な解決をめざし、利用者の理解と満足感を高めることを目的とします。
利用者個人の権利を擁護するとともに、利用者が保育サービスを適切に利用することができるよう支援することを目的とします。
一定のルールに沿った方法で 円滑・円満 な解決に努めることを目的とします。

解決の体制

解決のための園内体制について
保育園へのご要望等を解決するため、各保育園では園長を相談窓口と解決責任者の担当者と決めました。保育園に関するご要望等は担当者へ、お申し出ください。
※担当者が不在の場合は、各保育園勤務の事務及び職員までお申し出ください。

・解決責任者 各保育園 園長

解決のための第三者委員について
直接保育園に言い難いことや、何度訴えても解決しないようなことを解決するため、第三者委員として2名の方に依頼しました。
第三者委員へ直接、ご要望等を申し出られるか、または保育園への申し出に際し立ち会いをお願いする等ができます。
第三者委員の氏名及び連絡先は園内掲示板にて表示しています。

申出

ご要望等は所定の用紙を使用し、直接保育園の受付担当者に申し出てください。
解決責任者である園長へ直接申し出ることもできます。
法人が依頼している第三者委員へ直接申し出ることもできます。

解決の記録と報告

受け付けたご要望等は、受付担当者から解決責任者である園長、関係職員へ回覧し、円滑・円満な解決に努めます。
第三者委員会への報告を原則としますが、申し出の方で第三者委員への報告を拒否される場合は報告をしませんので、その旨を用紙にご記入ください。
匿名は、言い放し、聞き放しといったことがよくありますので、匿名のメール、手紙、電話等によるご要望等は一切受け付けておりません。
匿名をご希望の場合でも、ご相談内容の確認等の際にはご本人確認が必要となりますので、必ずご記入をお願いします。

解決の通知

受け付けたご要望等は、解決責任者より所定の用紙により、「改善されたものの通知書」「調査を実施したことの報告書」または「調査を行わない旨の通知書」をもって申し出人へ通知します。

解決の公表

個人情報に関するものや申込者が拒否した場合を除いて、ご要望等の解決について、事業報告やホームページにおいて公表し、保育園の改善に努めます。

本規定は平成14年4月1日から実施いたします。
本規定は平成22年4月1日に内容を改定、実施いたします。


これまでの記録と報告  自 2012年2月1日(水) ~ 至 2023年7月13日(木)

2023年 7月13日(木)

現在苦情は寄せられておりません。

2022年 4月1日(金)

現在苦情は寄せられておりません。

2021年 4月1日(木)

現在苦情は寄せられておりません。

2020年 4月1日(水)

現在苦情は寄せられておりません。

2019年 4月1日(月)

現在苦情は寄せられておりません。

2018年 4月2日(月)

現在苦情は寄せられておりません。

2017年 4月3日(月)

現在苦情は寄せられておりません。

2016年 4月1日(金)

現在苦情は寄せられておりません。

2015年 4月1日(水)

現在苦情は寄せられておりません。

2014年4月1日(火)

現在苦情は寄せられておりません。

2013年4月1日(月)

現在苦情は寄せられておりません。


2012年 2月1日(水)

みつばさ保育園の保護者より、わかえだ園地に駐車している自動車について、「菜園で育てている野菜に排気ガスがかからないように、駐車する自動車の向きを逆にしてほしい。」等のご要望が寄せられましたので、園長が保護者から聞き取りを行い、以下の5点に重きを置いて園長・事務・警備員で現場検証と、その後の対応を行いました。

検証

1. 菜園に対して自動車のフロントを向けて駐車した場合
・道路が西向きの一方通行の為、駐車場から出るためにはバックで、必ず一度は東側(みつばさ保育園側)に自動車のテールを振って切り返す必要があること。

・わかえだ園地周辺に路上駐車している普通自動車やトラックなどが多いため、運転技術的な問題ではなく、交通安全の視点から安全を確認する部分が増えてしまい、結果的に余計時間がかかってしまうこと。

2. わかえだ園地からバックで自動車を発進させた場合
・わかえだ園地周辺の道路にはミラーが無いために非常に見通しが悪く、わかえだ園地内には駐輪スペース部分に3ヶ所、わかえだ園地出入口の対面の電信柱に1ヶ所、外灯が設置されていますが、それでも一番自動車の出入りする早朝と夕刻の薄暗さでは危険が高まること。

・近隣からのご要望(※ 2012年1月13日参照)で、今年から登降園時の保護者の自転車を、わかえだ園地に駐輪するようになり、今まで以上に保護者と園児がわかえだ園地に入ってくるようになったので、交通安全の視点から安全を確認・確保する部分が増えてしまい、結果的にわかえだ園地にエンジンをかけたままでいる時間が余計にかかってしまうこと。

・わかえだ園地内の駐車台数、わかえだ園地外の路上駐車の状況によってはバックで切り返す事が物理的に不可能なこと。

3. わかえだ園地内でエンジンをかけている時間
・駐車し終わってからエンジンを切るまでの時間がきわめて短いこと。(概ね30秒~1分以内)

・駐車していた自動車のエンジンをかけて、わかえだ園地を出るまでに要する時間もきわめて短いこと。(概ね30秒~1分以内)

・通常駐車している3台以外の自動車については不明だが、駐車場所は菜園から6m以上離れていること。

4. 菜園と自動車の距離をあけた場合
・通常は菜園から1~2m離れて駐車しているが、菜園に対して自動車のフロントを向けて駐車した場合でも、自動車の排気口の位置が現在と2m程度しか変わらず、風向きによっては自動車の向きを変える意味をなさないこと。

・現在位置よりも菜園との距離をあけて駐車すると、日中、車で来られる特別講師や取引業者、外部の方の車が駐車できなくなること。

・↑の方々もバックで出なくてはならず、万一の事態に園ではその責任が負えないこと。

5. 農作物に排気ガスが付着したことによる健康被害などの報告
・農家では、草刈り機・耕運機・トラクタ・コンバイン・田植え機・バインダ・ハーベスタなどガソリンや軽油で駆動する農業機械が広く一般的に使われていること。

・農薬や天候不良による被害は報告されているが、農業機械の排気ガスによる農作物や人体に与える健康被害が報告されていないこと。

・わかえだ園地は換気が難しいとされる密閉された空間ではないこと。

・収穫された農作物は、調理する前にきちんと洗浄する事で、野菜についた汚れが取り除かれること。

対応

以上の理由から、出入りする時は(ほとんど朝夕のみ)、わかえだ園地内でエンジンをかけている時間を短くする心がけを、これまでと同様に継続致します。

写真②のように、菜園から2mのところに目印となるラインを設置し、駐車する自動車はそのラインを越えないように駐車する心がけを、これまでと同様に継続致します。
また登降園時に、わかえだ園地内で子どもたちが走り廻らないように、園児たちには各クラス担任から話してもらったり、保護者の皆様にもご協力頂けるようにお願いし、可能な限り現場を見るようにする等、職員間で話し合ってまいります。
外部から来られる特別講師や取引業者など、わかえだ園地に駐車される方々にもご協力頂けるようにお願い致します。


2012年 1月13日(金)

みつばさ保育園の近隣から 「園の前に保護者の自転車や車がとまり、通行の妨げになっています。 なんとかなりませんか?」 との要望が寄せられました。

対応

園長が聞き取りを行い、申立人と一緒に現場周辺の確認を行いました。(特に正門横の掲示板前)

独自に保育園の自転車を使うなどして、保育園を利用しない近隣の方々の立場からも現場検証を行った上で保護者に文章で事情を説明し、自転車で送迎している保護者にはわかえだ園地に新たに設けた保護者用駐輪スペース(※赤色コーンより手前側)の利用を、車で送迎している保護者には特別な事情を除き、近隣の有料駐車場の利用をお願いしました。

また今後、うっかり駐輪してしまったり、事情を知らずに駐輪してしまうことの無いよう登降園時の混み合う時間帯に、正門横の掲示板前にも赤色コーンを設置しました。


2011年

1年を通じて、要望等は寄せられませんでした。

2010年

1年を通じて、要望等は寄せられませんでした。

2009年

1年を通じて、要望等は寄せられませんでした。


2008年 5月 3日(土)

みつばさ保育園の園庭に消防車1台を駐車して救急救命講習を行いましたが、途中から他の隊員の方が講習の様子を見に来られた折に乗って来た消防車や救急車を園外に駐車された為、驚いた隣家より「前もって知らせて欲しい。」との要望が寄せられました。

対応

お詫びと 「今後、避難訓練や救急救命講習などを行う場合には、事前にお知らせするように気をつけます。」 とお伝えしました。

ご要望の解決

pagetop

このページの先頭へ