にじの木保育園

にじの木保育園のご案内

にじの木保育園は今津中学校正門前「鶴見区子ども・子育てプラザ」と同じ大阪市所有の建物(もとトモノス鶴見)の1階南側にある保育園です。

マナ会の保育施設の中で唯一、縦割り保育(0歳児クラス、1~2歳児クラス、3~5歳児クラス)を実践している保育園です。

園内の様子

さくらんぼ(0歳児)

安心して毎日が過ごせるよう、一人ひとりの生活リズムを大切にし、保育者や友だちと一緒にゆったりと関わっていくことを目標に一年間過ごしています。そして、一人ひとりの生活リズムを大切にするため、育児担当保育を行っています。いつも同じ保育者が同じ手順と方法で子どもたちと関わり、食事をする・オムツを替える・着替えなどを通して、コミュニケーションを取り、信頼関係を深めています。
遊びでは、子ども達が興味のあるコーナーで、子どもたちが好きな遊びを選び、夢中になって遊べるような環境を整えています。また、わらべうたや触れ合い遊びを通して、保育者や友だちとの関わりも大事にしています。

レモン(1,2歳児)

1歳児と2歳児が一緒に過ごし、少人数ずつグループに分けて育児担当制を行いながら生活しています。給食や排泄などの育児は、決まった保育士が子ども達と丁寧に関わりながら行っています。
遊びはグループの友達だけではなく、みんなで楽しんでいます。晴れた日には裏庭に出て砂場やボール遊びをしたり、室内では机上遊びやままごとなど一人ひとりが好きな遊びをしながら過ごしています。一年の後半になると公園などにも出かけ、季節の変化や自然に触れながら、体を十分に動かして遊んでいます。1・2歳児が一緒に過ごしているので、2歳児が1歳児のお手伝いをしてくれるなど自然と年下の子を気遣う姿があったり、1歳児は2歳児の姿をお手本にしたり、真似しながら成長する姿があります。

オリーブ(3~5歳児)

オリーブは、3・4・5歳児の異年齢の子どもたちが一緒に生活しています。年上の子は、年下の子に優しく接する姿があり、困ったことがあると「どうしたの?」と声を掛けたり、「一緒にしよう」と誘う姿が見られます。又、年下の子はお兄さん・お姉さんのすることになんでも興味を持ち、同じようにやってみようと真似る姿があります。お互いに良い刺激となる存在で、成長の糧になっています。

給食室 食育活動について

にじの木保育園では、乳児の頃から体をいっぱい動かして、お腹が空いたと感じる気持ちや、給食室からの匂い、食事と関連した絵本を読むことによって、食事がわくわくするような声掛けなど、遊びの中にも繋がっていくような食育を行っています。このように、幼い頃から日常の中に食育を取り入れることで、子どもたちは想像力やコミュニケーション力などが養われます。そして、子どもたち自らが考え「やりたい」という気持ちが生まれます。その気持ちを尊重しながら様々な体験を重ね、主体性が持てるような食育活動を保育士・栄養士が相談しながら取り組んでいます。

少子化の中で異年齢の子ども同士で関わることが少なくなってきましたが、異なる年齢の子どもが交流することにより、年少者は年長者への憧れを抱き、年長者は年少者への優しさが芽生え、子ども同士のつながりの中から、ルールを考え社会性と協調性を学んでいけるような保育を目指しています。

また、子育てプラザに遊びに来られたみなさんと遊ぶこともあり、子どもたちにとっては地域の方々との交流の場となっています。

近隣には公園もあるので、晴天の日には広い場所で存分に体を動かせて遊びます。

また、園舎の裏側には、砂場や人工芝のスペースもあるので、縄跳びや竹馬に挑戦したり、夏にはプール遊びも行います。

空いたスペースを活用して野菜や果物の栽培をしたり、苗を植えたり、水やりや草引きのお手伝いをしながら、日々その成長や収穫を心待ちにしています。


給食では、子どもたちが毎日の保育園での給食を通して「食を営む力」の基礎を養う事ができるように、和食を中心とした献立で、かつおと昆布の出汁や野菜の出汁をベースに調味料も塩、三温糖、醤油の味つけで調理を行い、盛り付けや、彩りにも工夫をこらした食事を提供しています。

各年齢に応じた大きさ、固さにも配慮して「噛む」ことに力を入れて、おやつに小魚や昆布なども取り入れています。

また、食材の展示や毎月のクッキングを通じて、自ら作る喜びや食べ物への感謝の心を育み、五感を働かせて「食べること」を楽しめるような取り組みを行っています。

※離乳食が必要なお子さんには家庭での様子と成長に応じてメニューを調整します。また食物アレルギーのお子さんには個人別に対応した調理を行います。

不測の事態に備え、事務所内にAED(自動体外式除細動機)を設置しています。

2017年 大阪府AEDマップ登録
2017年 日本救急医療財団全国AEDマップ登録

保育情報

設立

2009年(平成21年)8月

定員

平成28年度  52名
平成31年度
(令和元年度) 49名

開所時間

最大開所時間 7時30分~19時00分
開所時間 (保育短時間) 8時30分~16時30分
開所時間 (保育標準時間)  7時30分~18時30分
延長保育時間(保育短時間認定) (前) 7時30分~8時30分
(後) 16時30分~18時30分
延長保育時間(保育標準時間認定) (後) 18時30分~19時00分
土曜日開所時間 8時00分~17時00分

保育形態

異年齢保育

保育方針

生活リズムを形成する 「言葉」 に注目する

生活と遊びのルール 「型」 をもつことの大切さに注意する

子どもが遊ぶ 「環境」 に配慮する

保育目標

感謝する心を育む
丈夫な身体を育む
頑張る意欲を育む

園の特徴

キリスト教精神に基づいた保育

少人数、異年保育

積極的な食育活動の取り組み

経験を豊かにするための専門コーチによる課外活動の取り組み

バイブルアワー(心の時間)
体操(イキイキ運動活動)
スイミング(基礎体力増進活動)
・クッキング(食育活動)

重要事項説明書/同意書

重要事項説明書

同意書

所在情報

住所・連絡先

(住所) 〒538-0042
     大阪府大阪市鶴見区今津中1丁目1-14
(電話) 06-6180-3341
(FAX) 06-6180-3841
(e-mail)nijinoki@nifty.com

地図

ページ内リンク

pagetop

このページの先頭へ